産業廃棄物収集運搬業許可申請

目次

産業廃棄物収集運搬業許可とは

産業廃棄物収集運搬業許可とは?

産業廃棄物を収集・運搬する事業を行うには、都道府県知事・政令市の許可が必要です。無許可での収集・運搬は罰則が科され、事業活動が停止されるリスクがあります。
当事務所では、新規取得・更新・変更届・積替保管あり・なしの各ケースを総合的に支援します。

許可形態の概要
  • 積替え保管なし許可:収集運搬のみ(車両で直送)
  • 積替え保管あり許可:一時保管施設を経由して運搬するケース
建設業許可の主な要件
  • 経営業務の管理責任者の設置
  • 専任技術者の配置
  • 財産的基盤(資本金・自己資本額)

ご依頼の流れ

1.お電話・メールでご相談ください。 

初回無料にてご相談をお受けいたします。
お気軽にお問い合わせください。

2.ご対面でのお打ち合わせ

お客様の会社やご自宅にお伺いします。当事務所にお越しいただいても結構です。
許可取得の要件の確認やご説明をさせて頂きます。
この段階でご依頼いただければ必要書類などのご説明もさせていただきます。
(所要時間30分~1時間程度)

3.必要書類の収集と申請書類の作成

必要書類の収集と合わせて申請書類の作成をいたします。
お客様にご用意いただく書類もございます。
許可取得までの目安や進行状況など丁寧に対応させていただきます。

4.書類の提出・申請

当事務所が代行して役所へ提出いたします。
お客様にご同行いただく必要はございません。

当事務所のメリット

ワンストップ対応

許可取得後の更新・変更届まで継続的に支援します。
産業廃棄物収集運搬事業者様に関連する各種許認可もトータルサポートいたします。

初回ご相談無料

ご訪問での対応も承ります。
お客様のご要望に応じ、平日夜間や土日でも対応いたしますので、お気軽にお問い合わせください。

短期申請に対応

依頼者である事業者さまの負担ができるだけ少なくなるよう常に工夫し、急ぎの案件も可能な限りサポートできるように心掛けてます。

建設業許可申請の料金

新規(積替え保管を除く)の場合

委託料(税込) 132,000 円~

別途 県証紙81,000円

よくある質問

申請から取得までの期間は?

書類が整ってから、通常は2~3か月程度です。

集める書類が多くて大変なのですが、なんとかなりませんか?

面倒な書類は代理取得することも可能です。お忙しい方はぜひご相談ください。

建設業許可と同時に取得できますか?

 同時取得も可能です。当事務所でワンストップ対応いたします

お電話でのお問い合わせ
メールでのお問い合わせ
目次