建設業許可申請

目次

建設業許可とは

建設業許可とは?

建設業を営むためには、一定規模以上の工事を請け負う場合、建設業法に基づく許可が必要です。無許可での営業は罰則の対象となり、信用を大きく損なうリスクがあります。
当事務所では、建設業許可に関する新規取得・更新・業種追加を含む一連の手続きを、専門的にサポートしております。

許可取得のメリット
  • 公共工事への入札参加が可能
  • 元請企業からの信頼度が向上
  • 銀行融資・取引条件において有利
  • 今後の事業拡大に不可欠な基盤整備
建設業許可の主な要件
  • 経営業務の管理責任者の設置
  • 専任技術者の配置
  • 財産的基盤(資本金・自己資本額)

ご依頼の流れ

1.お電話・メールでご相談ください。 

初回無料にてご相談をお受けいたします。
お気軽にお問い合わせください。

2.ご対面でのお打ち合わせ

お客様の会社やご自宅にお伺いします。当事務所にお越しいただいても結構です。
許可取得の要件の確認やご説明をさせて頂きます。
この段階でご依頼いただければ必要書類などのご説明もさせていただきます。
(所要時間30分~1時間程度)

3.必要書類の収集と申請書類の作成

必要書類の収集と合わせて申請書類の作成をいたします。
お客様にご用意いただく書類もございます。
許可取得までの目安や進行状況など丁寧に対応させていただきます。

4.書類の提出・申請

当事務所が代行して役所へ提出いたします。
お客様にご同行いただく必要はございません。

5.建設業許可証の取得

建設業許可の新規取得は書類を提出してから通常1ヵ月程度で許可が下ります。

当事務所のメリット

ワンストップ対応

許可取得後の更新・変更届・経営事項審査(経審)まで継続的に支援します。
建設業事業者様に関連する各種許認可もトータルサポートいたします。

初回ご相談無料

ご訪問での対応も承ります。
お客様のご要望に応じ、平日夜間や土日でも対応いたしますので、お気軽にお問い合わせください。

短期申請に対応

依頼者である事業者さまの負担ができるだけ少なくなるよう常に工夫し、急ぎの案件も可能な限りサポートできるように心掛けてます。

建設業許可申請の料金

新規(県知事許可)の場合

委託料(税込) 132,000 円~

別途 県証紙90,000円

よくある質問

許可取得にはどのくらい時間がかかりますか?

書類が整ってから、通常は1〜2か月程度です。

経審(経営事項審査)も合わせて依頼できますか?

はい、許可取得後の経審申請までワンストップで対応いたします。

資格をもってない場合でも申請できますか?

条件に応じて、経験年数など代替要件で対応できる場合があります。

お電話でのお問い合わせ
メールでのお問い合わせ
目次